コーヒー豆の卸販売をご希望の方は
下記アドレスまでご連絡ください。
leaflettercoffee@gmail.com
KENYA - AB Nyeri Karatina ※浅煎り
¥1,050
KENYA - AB Nyeri Karatina 【コーヒー豆情報】 焙煎度:浅煎り 焙煎者:LEAFLETTER 上遠野哲治 神奈川県川崎市幸区柳町8-3 柳町ビル101 精製処理:washed 標高:1,650m 品種:SL28,ルイル11,バティアン テイスティングノート:orange,dried tomato,cane sugar,juicy,long aftertaste 【コメント】 オレンジやトマトを思わすジューシーなコーヒーです。 飲み進めていくときび砂糖のような優しい甘さが、印象的です。 ホットはもちろんですが、アイスで飲むのもおすすめです。 まるでトマトのジュースを飲んでいるかのようなジューシーで美味しいコーヒーです。 個人的に現在取り扱いの中で一番好きなのはこのケニアです。
COLOMBIA - San Agustin Supremo ※浅煎り
¥950
COLOMBIA - San Agustin Supremo 【コーヒー豆情報】 焙煎度:浅煎り 焙煎者:LEAFLETTER 上遠野哲治 神奈川県川崎市幸区柳町8-3 柳町ビル101 精製処理:washed 標高:1,500-2,000m 品種:Castillo,Catuai テイスティングノート:soft lemon,sweet caramel & mellow 【コメント】 明るく爽やかな印象のコーヒーです。 飲み進めていくと、キャラメルのような優しい甘さが心地よく ずーっと飲み続けられるような、そんなコーヒーです。 浅煎り好きな方にはもちろん、普段は深煎り派の方にも 飲んでいただきたい上品なコーヒーに仕上がっています。
LEAFLETTER BLEND ※深煎り
¥1,000
【ブレンドの背景】 飲みやすさを追求したリーフレターブレンド 毎日飲んでも飽きのこないバランスにとことん拘りました 当店を気になってくださった老若男女、 全ての方に飲んでいただくことを想定し 焙煎度合いは深煎りに設定 配合はしっかりとコーヒーを感じていただくために 苦味とコクの豊かな豆の中に、マイルドさを兼ね備えた豆をブレンド。 最後にコーヒーの明るい華やかな面のある豆をブレンドして 苦味とコク、風味豊かなバランスの良いブレンドに仕上げました。 【焙煎情報】 焙煎度:深煎り 焙煎者:LEAFLETTER 上遠野哲治 神奈川県川崎市幸区柳町8-3 柳町ビル101 【コメント】 LEAFLETTERを気になってくださった皆さまには、 まずはこのブレンドを試していただきたいです。 毎日飲んでも飽きのこない飲みやすいバランスに加え ブラックティーを思わすエレガントさ、苦味とコクも兼ね備えた LEAFLETTER BLENDです。 ミルクとの相性も良く、当店のカフェラテに使用するエスプレッソ豆には こちらの豆を使用しております。 ぜひ一度お試しください。
GUATEMALA - SHB Antigua Fancy LA Azotea ※浅煎り
¥1,050
GUATEMALA - SHB Antigua Fancy LA Azotea 【コーヒー豆の背景】 ※生豆仕入れ先様より引用 良質なコーヒーを産出することで世界的に高く評価されているアンティグアのコーヒーです。アンティグアはアグア火山・フエゴ火山・アカテナン ゴ火山に囲まれた地区であり、ミネラル豊富な火山性土壌でコーヒー栽培がおこなわれています。雨季と乾季のはっきりした気候や、夜の冷え込みはアンティグア地区の特徴で、世界的に高く評価されている風味の源となっています。 グアテマラのコーヒー農園にはそれぞれにこだわりがあり、そこに起因する風味の多様性を楽しむことができます。アゾテアは、長い歴史と伝統を持った農園ですが、最新の技術にも積極的に取り組んでおり、両者の融合により素晴らしい品質のコーヒーを作り続けています。 【アゾテア農園】 アゾテアはアンティグア地区北部の農園です。農園の歴史は長く、1883年まで遡ることができ、現農園主 RICARDO POKORNY氏は5代目となります。アゾテアは農園内に博物館を有し、コーヒー栽培による収入への依存度が他農園ほど高くない点が特徴的です。安定した博物館からの収入は、農園主にコーヒー栽培に関する研究の余力を与えます。米国マディソン大学の生物学者のアンドリュー トムス氏の手助けにより、異なる栽培方法・有機肥料・シェードツリー体系・汚物処理の研究に取り組んでいます。レモンなどの柑橘系の香りや紅茶などの華やかさ、 時折スパイスなど複雑でしっかりとした香りがあり、柑橘を思わせる綺麗な酸味と甘み、どっしりとした口あたりが楽しめるコーヒーです。 【コーヒー豆情報】 焙煎度:浅煎り 焙煎者:LEAFLETTER 上遠野哲治 神奈川県川崎市幸区柳町8-3 柳町ビル101 精製処理:washed 標高:1,645m 品種:bourbon テイスティングノート:lemon,black tea,elegant 【コメント】 こちらのグアテマラは浅煎りに焙煎しています。 レモンティーのような上品な印象を感じます。 香りもよく、飲み進めていくとスパイスなどの複雑さを感じるテイストで 重厚感のある口当たりが特徴的です。
GUATEMALA - SHB Antigua Fancy LA Azotea ※深煎り
¥1,050
【コーヒー豆の背景】 ※生豆仕入れ先様より引用 良質なコーヒーを産出することで世界的に高く評価されているア ンティグアのコーヒーです。アンティグアはアグア火山・フエゴ火 山・アカテナン ゴ火山に囲まれた地区であり、ミネラル豊富な火 山性土壌でコーヒー栽培がおこなわれています。雨季と乾季の はっきりした気候や、夜の冷え込みはアンティグア地区の特徴 で、世界的に高く評価されている風味の源となっています。 グアテマラのコーヒー農園にはそれぞれにこだわりがあり、そこ に起因する風味の多様性を楽しむことができます。アゾテアは、 長い歴史と伝統を持った農園ですが、最新の技術にも積極的に 取り組んでおり、両者の融合により素晴らしい品質のコーヒーを 作り続けています。 【アゾテア農園】 アゾテアはアンティグア地区北部の農園です。農園の歴史は長 く、1883年まで遡ることができ、現農園主 RICARDO POKORNY 氏は5代目となります。アゾテアは農園内に博物館を有し、コーヒ ー栽培による収入への依存度が他農園ほど高くない点が特徴的 です。安定した博物館からの収入は、農園主にコーヒー栽培に 関する研究の余力を与えます。米国マディソン大学の生物学者 のアンドリュー トムス氏の手助けにより、異なる栽培方法・有機 肥料・シェードツリー体系・汚物処理の研究に取り組んでいます。 レモンなどの柑橘系の香りや紅茶などの華やかさ、 時折スパイスなど複雑でしっかりとした香りがあり、柑橘を思わせる綺麗 な酸味と甘み、どっしりとした口あたりが楽しめるコーヒーです。 【コーヒー豆情報】 焙煎度:深煎り 焙煎者:LEAFLETTER 上遠野哲治 神奈川県川崎市幸区柳町8-3 柳町ビル101 精製処理:washed 標高:1,645m 品種:bourbon テイスティングノート:black tea,elegant 【コメント】 こちらのグアテマラは深煎りに焙煎しています。 しっかりとしたボディで重厚感のあるコーヒーです。 その中にもマイルドさもありも兼ね備えた、 シングルオリジンでも飲みやすい深煎りに仕上がっています。
ETHIOPIA - Yirgacheffe G1 Aricha ※浅煎り
¥1,200
ETHIOPIA - Yirgacheffe G1 Aricha 【コーヒー豆の背景】 ※生豆仕入れ先様より引用 零細農家が育てた完熟したチェリーを手摘みで収穫し、その日のうちに、プリムローズのウォッシングステーションに持ち込まれます。 収穫されたチェリーは、持ち込まれた日ごとにロット管理され、アフリカンベッドで丁寧に乾燥されます。 イルガチェフェ・ナチュラルの品質は以下で決まります。 1. どれだけ標高が高く、テロワールの良い地域 の農家の近くにウォッシングステーションを持てるか。 2. その地域の農家に、どれだけ完熟したチェリーを摘むことが大事か伝え、良いものを持ち込んだ農家にプレミアムを払うか。 3. ウォッシングステーションで丁寧に未熟を選別できているか。 4. アフリカンベッドでの乾燥する約 2 週間、昼はチェリーをしっかり撹拌し、夜はビニールシートを掛けて、ゆっくりまんべんなく乾燥されている。 5. 途中の輸送でつまずかない、しっかりとした国内輸送。 6. 悪いもの/安いものと混ぜない徹底した管理のできる自社ドライミルを持っている。また、自社ドライミルの場合委託業者と違い自社でスケジュールコントロールが可能。 【コーヒー豆情報】 焙煎度:浅煎り 焙煎者:LEAFLETTER 上遠野哲治 神奈川県川崎市幸区柳町8-3 柳町ビル101 精製処理:natural 標高:1,975-2,100m 品種:原生種 テイスティングノート:strawberry,winy,floral,good body,long aftertaste 【コメント】 ストロベリーを思わす華やかさが口いっぱいに広がります。 心地良い余韻が印象的なコーヒーです。 エイジングを重ねるとストロベリーチョコレートのようなコクも感じられ、 ぜひゆっくり楽しんでいただきたいコーヒーです。